ホホバが燃料に

あろまねすと

2008年06月06日 07:28

次世代のバイオ燃料の材料としてホホバが候補にあがっているそうです。
地球温暖化防止の観点から研究が進んでいるバイオ燃料ですが、
今はとうもろこしを中心に作られているため穀物の価格が上がり、
世界では食糧危機の国まで出てくるという悪影響が出てきており、
食糧ではないホホバが注目されているようです。
同じ面積で取れるオイルの量もとうもろこしよりホホバの方が多く、
砂漠でも育つ点でも有力視されているようです。
テレビではエジプトのホホバ畑が流れてました。

ガソリンの価格と同程度まで製造コストを落としてからの実現化ですから、
今すぐにというわけではないでしょうが、そうなるとアロマに使うホホバオイルは
どうなるんでしょうかね~?
製造過程は異なるんでしょうけど、材料の取り合いになるんでしょうか?
でもトリートメントに使うホホバの価格とガソリンの価格にだいぶ開きがあるので、
トリートメントに使う方が利益が高ければ大丈夫のような気はするんですが、
ちょっと気になるニュースでした。
でも、仮にトリートメントにホホバオイルが使えない状況になっても
今の食料危機が解消されるならその方が良いに決まっていますよね。
それ自体は食べられないのに食糧危機を解消できるホホバってすごいです。

関連記事