2009年06月12日
スウェディッシュトリートメントについて
今日は、来月からメニューに加えるよる予定のスウェディッシュトリートメントについて。
スウェディッシュトリートメントと聞いて、何それと思われる方は多いと思います。
本来はスウェディッシュマッサージと言いますが、
日本ではマッサージという言葉を使うのには制約があるので、
トリートメントやボディケアという言葉で置き換えることが多いようです。
アロマもそうですね。
スウェディッシュトリートメントは、1800年代にスウェーデン国王の命をうけて、
国民の健康のためにPer Henrik Ling氏が考案したマッサージテクニックで、
アロマを含めたオイルトリートメントの原点と言われています。
「国民の健康のために」って、素敵ですね
使うオイルの量はかなり少なく、背中全体で500円玉ほど。
施術側はフェンシング姿勢と乗馬姿勢という二つの基本姿勢を守りながら、
深い圧で筋肉の奥の層までほぐしていきます。
アロマトリートメントに比べると精神面より肉体面に働きかける要素が強くなり、
リラクゼーションというよりはリフレッシュという感じでしょうか。
施術する側もトリートメントを終えると、いや~いい運動したな~という感じです(^^;)
多少の圧の加減はできますが、比較的しっかりめの圧になりますし、
オイルが少ない分施術側の手とお客様の肌との摩擦が大きくなりますので、
強めのマッサージが苦手な方やお肌が極端に弱い方は控えた方がいいかもしれません。
その代り、どちらかというと肉体の疲労の方が強いのよね~という方や
強めのマッサージが好き!という方にはお勧めです
アロマネストでは、上半身コースのみをアロマトリートメントにオプションとして行います。
その方に合わせてブレンドしたオイルで最初にスウェディッシュトリートメントでしっかりほぐした後に、
ゆったりとアロマトリートメントをさせていただきます。
ご興味のある方は、是非一度お試しくださいね
只今オープンキャンペーン中です。詳しくは、こちら。