2011年02月23日
ベルガモット
私が初めて精油を買ったのはたぶん7、8年前。
その初めて買った精油のうちの1つが、ベルガモットでした。
今でも一番好きな精油です。
初心者でも親しみやすい柑橘系の精油の中では
ちょっと複雑な香りのベルガモット。
同じ柑橘類のオレンジやグレープフルーツ、レモンなどは
ほとんどがリモネンなどのモノテルペン炭化水素類なのに比べて
ベルガモットは鎮静作用のあるエステル類を30%前後含むのが特徴です。
気分を高揚させつつ、鎮静もするので
ストレスの多い方にはおススメの精油です。
東洋医学的な観点からも
滞った気の流れをスムーズにしてくれるので
ストレスによる緊張やイライラ、落ち込みを解消し
鬱積した感情を解放してくれるそう。
五行説の分類では、「木」の精油。
「木」は、季節では「春」。
環境が変わりやすいこの時期には
ぴったりの精油かもしれませんね。
<注意>
光毒性のあるフロクマリン類を含むので
日中に肌につけるのは避けましょう。
芳香浴はOK。
紅茶のアールグレーの香りづけでは有名ですが
日本ではなかなか実物にお目にかかる機会がないベルガモット。
アロマクラフトの基材や容器でお世話になっている
「生活の木」のカタログの表紙と特集が今回ベルガモットでした。
この写真では分かりにくいですが
洋ナシっぽい形で
ライムとレモン(ビターオレンジの説もあるそう)の交配種とされていて
ビターオレンジに接ぎ木して栽培するそうです。

柑橘類ながら果肉は苦味が強いようで
果肉をそのまま食用にすることはほとんどなく
産地の南イタリアでも精油用に栽培されているそう。
でも、さすが産地の街レッジョには
ベルガモットスイーツの専門店があるようです。
いつか行ってみたいな~
その初めて買った精油のうちの1つが、ベルガモットでした。
今でも一番好きな精油です。
初心者でも親しみやすい柑橘系の精油の中では
ちょっと複雑な香りのベルガモット。
同じ柑橘類のオレンジやグレープフルーツ、レモンなどは
ほとんどがリモネンなどのモノテルペン炭化水素類なのに比べて
ベルガモットは鎮静作用のあるエステル類を30%前後含むのが特徴です。
気分を高揚させつつ、鎮静もするので
ストレスの多い方にはおススメの精油です。
東洋医学的な観点からも
滞った気の流れをスムーズにしてくれるので
ストレスによる緊張やイライラ、落ち込みを解消し
鬱積した感情を解放してくれるそう。
五行説の分類では、「木」の精油。
「木」は、季節では「春」。
環境が変わりやすいこの時期には
ぴったりの精油かもしれませんね。
<注意>
光毒性のあるフロクマリン類を含むので
日中に肌につけるのは避けましょう。
芳香浴はOK。
紅茶のアールグレーの香りづけでは有名ですが
日本ではなかなか実物にお目にかかる機会がないベルガモット。
アロマクラフトの基材や容器でお世話になっている
「生活の木」のカタログの表紙と特集が今回ベルガモットでした。
この写真では分かりにくいですが
洋ナシっぽい形で
ライムとレモン(ビターオレンジの説もあるそう)の交配種とされていて
ビターオレンジに接ぎ木して栽培するそうです。

柑橘類ながら果肉は苦味が強いようで
果肉をそのまま食用にすることはほとんどなく
産地の南イタリアでも精油用に栽培されているそう。
でも、さすが産地の街レッジョには
ベルガモットスイーツの専門店があるようです。
いつか行ってみたいな~

☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
アロマネストHP: http://aroma-nest.com/
aroma_nest@honey.ocn.ne.jp (24時間受付)
※HPの予約フォーム、このブログのオーナーメールからでもご予約できます。
当日のご予約は、携帯メールかお電話でお願いいたします。
携帯メールの方は、こちら↓からでもOKです。
☆を@に変えてください。
aroma_nest☆docomo.ne.jp
080−1750−9312 (毎日夜10時まで受付)
※施術等で電話に出られない場合があります。
メッセージを残していただければ、こちらから折り返しご連絡させていただきます。
<早期割引>
ご希望の日の3日前までにご予約で全メニュー500円引させていただきます。
ぜひご利用くださいませ。
那覇市上之屋1−11−1 オンワード高良302号室 (
1台あり)
※マンションの一室で施術しております。
看板は出ておりませんので、前もってご予約くださいm(_ _)m
トリートメントメニューは、サイドバーのメニューまたはHPにてご確認くださいませ。
当日ご希望の方は、2時間前までにご連絡くださいm(_ _)m N>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆


※HPの予約フォーム、このブログのオーナーメールからでもご予約できます。
当日のご予約は、携帯メールかお電話でお願いいたします。
携帯メールの方は、こちら↓からでもOKです。
☆を@に変えてください。


※施術等で電話に出られない場合があります。
メッセージを残していただければ、こちらから折り返しご連絡させていただきます。
<早期割引>
ご希望の日の3日前までにご予約で全メニュー500円引させていただきます。
ぜひご利用くださいませ。


※マンションの一室で施術しております。
看板は出ておりませんので、前もってご予約くださいm(_ _)m
トリートメントメニューは、サイドバーのメニューまたはHPにてご確認くださいませ。
当日ご希望の方は、2時間前までにご連絡くださいm(_ _)m N>
☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆~☆
Posted by あろまねすと at 23:57│Comments(4)
│アロマ
この記事へのコメント
ベルガモットは私も初めて買った精油でした。
作用も何もわからないまま、ひたすらくんくん香りを確認して
好きな香りを3本選んだひとつ。
あろまねすとさんもお好きなんですね♪
最近はあまり柑橘系を使わなかった私ですが
この生活の木のパンフレットを見て、ちょっと見直した今日この頃でした(^^)
作用も何もわからないまま、ひたすらくんくん香りを確認して
好きな香りを3本選んだひとつ。
あろまねすとさんもお好きなんですね♪
最近はあまり柑橘系を使わなかった私ですが
この生活の木のパンフレットを見て、ちょっと見直した今日この頃でした(^^)
Posted by 野うさぎ at 2011年02月25日 00:12
おはようございます。アールグレイの着香も、ベルガモットオレンジなのだそうですね。香り高い紅茶ですきです。
わたしが最初に買った精油は、うーんと古いアロマを学んでなかった頃、ローズとラベンダー(フレグランスオイル?だったのでしょう。)でした。学んでから買ったのは、ブラックペパーだったと思います。
わたしが最初に買った精油は、うーんと古いアロマを学んでなかった頃、ローズとラベンダー(フレグランスオイル?だったのでしょう。)でした。学んでから買ったのは、ブラックペパーだったと思います。
Posted by Calm at 2011年02月25日 07:15
野うさぎさん
わ~、野うさぎさんも初めて買った精油の一つなんですね♪
私も最初に買った2本のうちの1つです。
一応、お店の方が色々説明してくれた気がしますが
結局好きな香りを選びました(^^;)
今でも香水を作る時は、ベルガモットを入れることが多いです☆
わ~、野うさぎさんも初めて買った精油の一つなんですね♪
私も最初に買った2本のうちの1つです。
一応、お店の方が色々説明してくれた気がしますが
結局好きな香りを選びました(^^;)
今でも香水を作る時は、ベルガモットを入れることが多いです☆
Posted by あろまねすと
at 2011年02月25日 23:41

Calmさん
紅茶だとミルクティーで飲むことの多い私ですが
ストレートならアールグレーが好きです。
あの香り、いいですよね~
アロマを勉強してから初めて買った精油が、ブラックペッパーですか~
何だか通好みで、カッコいいですね。
私はアロマを勉強してから何を初めて買ったかは
残念ながら記憶がないです(^^;)
紅茶だとミルクティーで飲むことの多い私ですが
ストレートならアールグレーが好きです。
あの香り、いいですよね~
アロマを勉強してから初めて買った精油が、ブラックペッパーですか~
何だか通好みで、カッコいいですね。
私はアロマを勉強してから何を初めて買ったかは
残念ながら記憶がないです(^^;)
Posted by あろまねすと
at 2011年02月25日 23:46
