2010年10月20日

片頭痛と低気圧

1週間ブログを放置しておきながらいきなりなんですが
私はいわゆる片頭痛持ちですガ-ン

と言っても痛くなるのは年に数回程度なので
まああまり大したことないのですが
食い意地の張ったこの私が
ご飯食べないで横になっちゃうこともあるので
発作の時はそれなりにつらい・・・ぐすん

先週末久々に痛みが出て我慢できないくらいだったので
痛み止めを1回飲みました。
いつもならそれだけで楽になるはずですが
その後も軽い痛みが続き・・・
う~ん、いつもは1日で良くなるんだけどな~はてな
とちょっと不思議に思っていたんですが
昨日アロマアドバイザーの試験の後
花ふうのAkiさんとお話していて原因が判明びっくり!!


今フィリピン付近にいる台風13号。
なんと、中心気圧が885hPaだったみたいですね~びっくり!
(今は900以上あるみたいですが)
こんなに気圧が低くて大きい台風は26年ぶりのようです。
原因は、君か~怒り

低気圧になると頭痛がひどくなるのはよく知られてますが
私はたまにしか発作がないので
実感したのは初めてです。


でも、、、
お天気や気圧で頭痛がひどくなるって通説ではありますが
本当に科学的に証明されているのかな~
と思ってネットで調べてみたら一応報告があるみたいです。
(つい最近みたいだけどヒミツ
こちらの論文によると気圧の低下も関連はあるんですが
気温の上昇の方がもっと頭痛に良くないみたいですね~
ちなみにこちらのブログは脳神経外科のDrが書いているもので
他にも頭痛に関して色々記載があるので
頭痛持ちの方々ぜひ参考にされてみてください。

頭痛持ちの頭痛と言うと「片頭痛」というイメージですが
慢性の頭痛には他にも緊張性頭痛、群発頭痛などがあります。

片頭痛の診断基準としては

赤丸頭痛の性状は以下の特徴の少なくとも2項目を満たす 赤丸

片側性
拍動性(ズキンズキン・ガンガンなど心臓の鼓動のように痛む)
中等度~重度の頭痛(休みたくなるほど痛い頭痛)
日常的な動作(歩行や階段昇降など)により頭痛が増悪する

赤丸頭痛発作中に少なくとも以下の1項目を満たす 赤丸

悪心または嘔吐(あるいは両方)
光過敏および音過敏(光がまぶしくなったり、音に敏感になったりする)

赤丸その他の病気での頭痛ではない赤丸

となるようです。

(初めて経験するような頭痛は自己判断しないで病院で相談をお勧めします。)

その原因は、実はまだはっきりはしてないようですが
三叉神経血管説というのが今のところ有力で
頭の血管が発作的に拡張して
その血管の周囲にある三叉神経が炎症を起こし
そのせいで痛みが出るようです。
くわしくは、こちら

だから、血管の拍動のようなズキズキした痛みなんでしょうね~
温めたり、血行を良くするとさらに血管が拡張するので
お風呂とか運動で痛みがアップします汗
マッサージも血行が良くなるので
基本的にはダメですね~ガ-ン
片頭痛は、冷やすと楽になります。

アロマで対応する時も
鎮痛作用のある精油でも血管拡張作用もあるものは
避けた方がよさそうです。
マジョラムとか。

鎮痛作用のある精油は色々ありますが
私個人は、よくペパーミントを使います。
希釈して痛い部分に塗り塗り。
マッサージしたくなる気持ちをぐっとこらえて
ごく軽く指圧する程度に塗っていきます。
鎮痛作用に加えて冷却作用もあるので
軽い痛みのうちに使って
その後ゆっくり休める状況なら
痛み止めなしで乗り切れることもあります。
(今回はダメでしたが汗
注意:ペパーミントは刺激が強いので
特に敏感肌の方は注意が必要です。
十分に希釈して、パッチテストしてください。

アロマは医療ではないので
あくまでも自己責任の範囲ですが
片頭痛はストレスや不規則な生活なども影響するので
不眠やストレスをアロマで解消して
予防的に使うのもいいかもしれませんねピース



同じカテゴリー(体のこと、心のこと)の記事

Posted by あろまねすと at 21:12│Comments(8)体のこと、心のこと
この記事へのコメント
こんばんは☆

私も、今日一日は稀にない頭痛との闘いでした。。。
お薬飲んでも痛みは治まらず。なぜ?と思っていたのですが、

頭痛のコト、勉強になりました。
ありがとうございます。

今日は、ペパーミントに助けてもらおっかな♪
Posted by *shino**shino* at 2010年10月20日 22:16
はじめまして^^
私も昨日頭痛と戦っていたので
リアルタイムのネタに思わずコメントしてます^^
なかなか寝付けなかったので
マージョラムを芳香してました。
そのあと、痛みで目が覚めて、鎮痛剤を飲んで。
いつもは1錠で収まるんですが、昨夜は更に1錠
飲んで、やっと収まりました。
コメカミがドクンドクンと拍動する頭痛でした(笑)
ローズマリーを自己責任で、コメカミに塗布したんですが
それもあまり効かず(いつもはローズマリー様様
なんですが)、最終的にお薬に助けられた次第です!
今度ペパーミント試してみますね!
お風呂とか、温めるとNGっていうのは初めて
知りました!血行がよくなるのがNGなんですね~
いろいろ勉強になりました!
ありがとうございます^^
Posted by アロマスキっ子 at 2010年10月20日 23:14
*shino* さん

*shino*さんも今回は頭痛ひどかったですか~
私も今回はお薬飲んだ後もすっきり痛みが引かなくて
あれ~?と思ってたんです。
何とか昨日から復活してます(^^;)

テルモの健康天気予報によると明日までは片頭痛が出やすいみたいです。
⇒ http://kenkotenki.jp/
発作が多い方の中には、まだしんどい方もいるかもしれませんね。
早くお天気回復して欲しいです。
Posted by あろまねすとあろまねすと at 2010年10月21日 08:51
アロマスキっ子さん

初めまして(^^)
コメント、嬉しいです♪

アロマスキっ子さんも今回は大変だったんですね(><)
片頭痛は、痛みがひどくなると寝られないですものね~
痛み止めも使いすぎるとだんだん効かなくなってしまいますが
お薬に頼らざるを得ない場合もありますよね。

そう、片頭痛は温めたり、血行を良くするのはNGです。
お風呂もどうしても痛い時に入らなきゃいけない場合は
ぬるめのお湯でさっとシャワーだけの方がいいですよ。
肩こりからくる緊張性頭痛は、逆に温めた方が良くなるんですけどね~
Posted by あろまねすとあろまねすと at 2010年10月21日 09:16
あろまねすとさんも頭痛があったんですね。
私もその日は後頭部がズキズキ痛み、このままほっておくと大変なことになるのでお薬を服用しました^^
なるべくお薬は飲みたくないのですが、吐き気を伴うこともあるのでついつい飲んでしまいます。
これからはアロマで予防策♪してみますね。
Posted by ree*ree* at 2010年10月24日 01:28
ree*さん

ree*さんもでしたか~
今回は頭痛が出ていた方、多かったんですね(^^;)
片頭痛は、吐き気も出ることもあるのでつらいですよね。。。
痛み止めはあまり頻回に使うと効かなくなるので
アロマもうまく使っていきたいですね♪
Posted by あろまねすとあろまねすと at 2010年10月25日 07:17
おはようございます!
私も頭痛持ち♪仲間ですね~!
頭痛と気圧の関係、深いですね!
私は、若いころは偏頭痛が多くて
食事もできないくらい、おう吐もひどかったのですが
最近は緊張型頭痛の方が多いような感じです。
年と頭痛の型って関係あるのかな?体質かなあ?
どっちにしろ、頭痛はあまりうれしくない症状なので(-_-;)
できるだけ、頭も軽くスッキリと過ごしたいものです!
頭痛持ちなおかげでミント(ハッカ油)が手放せなくなり
ミント中毒?の心配も出てきた今日この頃です・・
あ!緊張型頭痛の方はマッサージは○ですかね?
Posted by meegmeeg at 2010年10月25日 11:28
meegさん

こんばんは~
そう言えば、meegさん頭痛持ちでしたね(^^;)

片頭痛は、年とともに楽になること多いようですよ。
また、女性は閉経すると片頭痛が軽くなったり
なくなったりするようです。
女性ホルモンとの関連するという報告は多いようで
妊娠中には片頭痛がなくなることもよくあるとか。
私は経験がないので分かりませんが(^^;)
meegさんはどうでしたか?

緊張型頭痛は、マッサージ○だと思います。
ただ、片頭痛の発作の前に肩こりがひどくなることもあるので
両方ある方は自分の経験で見分けるしかなさそうです(^^;)
(私も両方あります!)
Posted by あろまねすとあろまねすと at 2010年10月26日 00:30
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。