2011年03月16日
買占め、買いだめ、やめてください(><)
先ほど母親から電話がありました。
「お米がなくなってきているらしいから、買っていこうか?」
おばさんから電話があったらしく
おばさんはすでに2袋買った様子。。。
オイルショックの時代を知っている人たちだから
条件反射で行動に出てしまうのかもしれないし
メディアの影響も大きいのかもしれませんが
そんなこと言う人がいるから
みんながパニックになるし
みんなが買いだめしようとするから
商品がなくなるんだよ。
やめなさい!
と優しく(?)諭しました。
もちろん中には被災地の方たちのために
買って送りたいという人たちもいると思います。
しかも、今は流通も制限があるし
被災地に優先的に回しているので
商品は全体に品薄でしょう。
でも、それは一時的なことで
基本的にお米は政府の備蓄米もあります。
(こちらの記事もご参考まで)
本当に食べ物も足りなくなるようなら
今回は世界中から支援が集まるはず。
何も被害を受けていない沖縄が
こんなに浮足立っていてはいけません。
ちょうどお米が切れる人でなければ
余分に買いだめするのはやめましょう。
(もちろん他の食べ物や生活用品、ガソリンも)
今は沖縄も多少の不便は我慢すべき時。
住む所はちゃんとあるし
電気も水道もガスも使えます。
ご飯だって昨日も今日も
ちゃんと食べられてますよね。
念のため・・・と言って余分に買おうとする前に
地震や津波で家や家族を失い
いまだ寒い避難所で
おにぎりすらも十分に行きわたらない
被災地の方々の顔を一度思い浮かべて
落ち着いて行動することが
今私たちにできることだと思います。
「お米がなくなってきているらしいから、買っていこうか?」
おばさんから電話があったらしく
おばさんはすでに2袋買った様子。。。

オイルショックの時代を知っている人たちだから
条件反射で行動に出てしまうのかもしれないし
メディアの影響も大きいのかもしれませんが
そんなこと言う人がいるから
みんながパニックになるし
みんなが買いだめしようとするから
商品がなくなるんだよ。
やめなさい!
と優しく(?)諭しました。
もちろん中には被災地の方たちのために
買って送りたいという人たちもいると思います。
しかも、今は流通も制限があるし
被災地に優先的に回しているので
商品は全体に品薄でしょう。
でも、それは一時的なことで
基本的にお米は政府の備蓄米もあります。
(こちらの記事もご参考まで)
本当に食べ物も足りなくなるようなら
今回は世界中から支援が集まるはず。
何も被害を受けていない沖縄が
こんなに浮足立っていてはいけません。
ちょうどお米が切れる人でなければ
余分に買いだめするのはやめましょう。
(もちろん他の食べ物や生活用品、ガソリンも)
今は沖縄も多少の不便は我慢すべき時。
住む所はちゃんとあるし
電気も水道もガスも使えます。
ご飯だって昨日も今日も
ちゃんと食べられてますよね。
念のため・・・と言って余分に買おうとする前に
地震や津波で家や家族を失い
いまだ寒い避難所で
おにぎりすらも十分に行きわたらない
被災地の方々の顔を一度思い浮かべて
落ち着いて行動することが
今私たちにできることだと思います。
Posted by あろまねすと at 14:58│Comments(2)
│その他
この記事へのコメント
こんばんわ!
そうですよね~ほんと、そのとおりですよね~!
沖縄でもいろいろなうわさが飛び交って
アレコレ言っては浮足だっている人がいますが
まずは落ち着いて考えて行動するべき時ですよねぇ。
被災地の方々の元に穏やかな日常が戻ることを
心より祈りながら・・・
そうですよね~ほんと、そのとおりですよね~!
沖縄でもいろいろなうわさが飛び交って
アレコレ言っては浮足だっている人がいますが
まずは落ち着いて考えて行動するべき時ですよねぇ。
被災地の方々の元に穏やかな日常が戻ることを
心より祈りながら・・・
Posted by meeg
at 2011年03月17日 21:30

meegさん
meegさんの周りでも色々なうわさが出てますか。。。
千葉にいる後輩の周囲のお店はかなり品薄みたいで
お米やパン、牛乳はほとんどないそうです。
でも、ぎりぎりまで家にあるもの何とかしのいで
なくなったらまた考えるそうです。
さすがにストック分がなくなったら何か送るつもりですが
皆が彼女みたいに考えてくれれば
そんな大変な状況にはならないと思うんですけどね。
ご近所さんが食べるものがなくて困るようになったりしたら
自分だけカップ麺が何十食もあるのって後ろめたくないのかな。
meegさんの周りでも色々なうわさが出てますか。。。
千葉にいる後輩の周囲のお店はかなり品薄みたいで
お米やパン、牛乳はほとんどないそうです。
でも、ぎりぎりまで家にあるもの何とかしのいで
なくなったらまた考えるそうです。
さすがにストック分がなくなったら何か送るつもりですが
皆が彼女みたいに考えてくれれば
そんな大変な状況にはならないと思うんですけどね。
ご近所さんが食べるものがなくて困るようになったりしたら
自分だけカップ麺が何十食もあるのって後ろめたくないのかな。
Posted by あろまねすと
at 2011年03月17日 22:12
