2009年03月05日

e-Tax

確定申告の季節ですね~
ここ数年は私も毎年確定申告しています。
個人ですから申告書の作成自体はそれほど大変ではありませんが、
いつもちょっと憂鬱です。。。
事業者の方々ご苦労様です。

去年5,000円欲しさに電子納税にしたんですが、これ準備が結構面倒ですガ-ン
e-Tax


まず住民基本台帳カードを役所で発行してもらいに行かなくてはいけません。
そしてそれを読み込むICカードライターなるものを入手しなくてはいけません。
おおよそ2000円位で売っているみたいですが、
2000円も払ったらカードの発行でも手数料がかかるので、
5000円還付が半分は無くなってしまいますがーん
ありえません。
私は去年那覇市の無料配布でこちらをもらいました。

         e-Tax


そして、e-Taxのサイトから電子納税をしますよーという届出を出したり、
ソフトをダウンロードしたり、初期登録を色々しなくてはなりません。
しかも使っているパソコンの状態によるのかダウンロードの時にトラブルが多い。
去年申告した時に使ったパソコンはその後ご臨終を迎えたくらい調子が悪かったので、
まあそのせいかと思っていたんですが、どうもそれだけではなさそうです。

今年から両親も電子納税をやるというので実家のパソコンで設定をしていたら、
ソフトがダウンロードの最後で止まって動かない。。。タラ~
これではどうしようもないので、お問い合わせ窓口に電話したら30分以上かかりました。
申告書作成自体は紙で提出するのとほとんど同じなので大したことないのですが、
その準備で数日を要してしまいました。汗
一日中こればっかりしている訳にもいかないし。。。

一方、私は今年パソコンを買換えたので、またパソコンの設定をしなくてはならなくなり、
しかも最後にカードが読み込めないとエラーが出て、またしても電話。。。
公的認証サービスのソフトでは認識できるのにe-Taxのソフトでカードが認識できないんです。
そう説明しているのにカードライターのドライバーはインストールされていますか?とか、
カードはきちんと差し込まれていますか?とか質問され。。。ガ-ン
いや~マニュアルなんでしょうが、パソコンにそれほど詳しくない私でも
さすがにそこが原因はあり得ないのでは?
だって片方のソフトではカード認識してるんだから。

どうもカードリーダーのドライブより公的認証サービスのソフトを先にダウンロードすると
そういうことになることがあるらしく、この二つをアンイストールして、
再度インストールしたら何とか認識してくれて、無事申告が終わりました。
いや~長かったです。
大体、この二つのインストールの順番が違うとなぜe-Taxのソフトでカードが認識できないのかが
ちっとも分からないです。
そういうことがあるらしいですという答えだけなんですよね。
そうならないように改善はできないんですかね~
思わず途中で何度も今年は紙に印刷して送ろうかという考えがよぎりましたよ。
5000円の還付は一回きりなので、今年は別にメリットないですし。

国税庁は普及率を50%以上にしたいようですが、
こんなに手間がかかるようなら毎年還付を受けられるくらいじゃないと
なかなか普及しないのでは?と思いました。
多額の税金投入したんだから、もうちょっとましなシステムにできなかったんでしょうか?
パソコンって数年で壊れるし、買い替えるたびにこんなことやってられませんです、はい。




同じカテゴリー(その他)の記事
ご報告
ご報告(2012-05-23 23:03)

おにゅ~♪
おにゅ~♪(2012-03-03 00:13)

サイコロ
サイコロ(2011-09-15 01:19)

長寿の心得
長寿の心得(2011-07-21 19:30)


Posted by あろまねすと at 23:09│Comments(8)その他
この記事へのコメント
か~くんママ改め、miyatomoです。
noahmamaさん!ブログではお久しぶりです。
確定申告の季節なんだね。
e-Tax難しそう・・・。
この前メールでe-Taxに悪戦苦闘ってあったのを、e-Taxって何?って思ってしまった。
私の無知もあるけれど、旦那も知らなかったので普及はどうだろう?

今度会えるのを楽しみにしているね!
ただ、か~くんもパワーアップしているよぉ~。
Posted by miyatomo at 2009年03月07日 01:36
お久しぶりです!
確定申告!大変なんですね~
今は何でもパソコン化されてて・・・
私にはついていけませんです。
毎年、国民の皆さんが悪戦苦闘しながら
一生懸命頑張って働いて収める税金を
ちゃんと有効に活用して欲しい!と
つくづく思いますね~!!
Posted by meegmeeg at 2009年03月07日 15:39
miyatomoさん

こんばんは。
そうか~、e-Taxって私が思ってた以上に認識されていないんだね。。。
先月から時々CMもしてるけど、確定申告しない人だってたくさんいるし。
準備が煩雑だから、普及は難しいとやった私も思います。
人件費削減したいんだろうに問い合わせする人続出じゃ意味ないよね(^^;)

再来週会うの楽しみにしてるね~♪
か~くん、おりこうにできるといいね(^^)
Posted by noahmamanoahmama at 2009年03月07日 21:18
meegさん

こんばんは~(^^)
確定申告、事業で申告する人は本当に大変だと思います。
税金のシステムって私もよくわかんないです。
だから、税理士さんがいるんだろうけど。

その上、訳の分からない電子納税システムじゃあ、
普及するわけがありませんよね。。。
本当に我々の税金はいったい。。。という感じです。
Posted by noahmamanoahmama at 2009年03月07日 21:29
ようやくウチは出納帳が出来あがりました。
(えっ・・・今頃なんですが・汗)
後はじっくりと申告書に書き込むのみ。
それが一番緊張するんですけどね。
去年までは自分で計算しつつ書類に書き込み
それを直接持って行ってました。
今年は少し前進して、ネットで作成したのを持っていこうかと思います。

e-Taxに辿り着くまでには、まだまだです~。
noahamamaさんはさすが!挑戦したのですから~。
苦労されながらも・・・。拍手もんです(^^)
Posted by お疲れさまですm(_ _)m at 2009年03月09日 18:03
野うさぎさん(ですよね?)

帳簿がある場合は違う面もあるのかもしれませんが、
自分で計算するより、ネットで作成した方がおそらく簡単ですよ。
申告書に記入できるということは、ネットのフォームのどこに入力すればいいのかは分かっているはずなので。
手間がかからない順に並べると、

・ネットで記入して紙に印刷して提出
・紙に直接記入して提出
・e-Tax

だと思います。
しかも2番目と3番目の間には大きく深い溝があります。。。(^^;)
e-Taxは、やっておいて言うのも何ですが、
時間がたっぷりと余裕がある場合以外はお勧めしません!

あともう少しのようなので、頑張ってくださいね。

P.S. 花香さんに予約取れました。
事前にお話してくださっていたおかげです。
ありがとうございましたm(_ _)m
Posted by noahmamanoahmama at 2009年03月09日 22:51
失礼しましたm(_ _)m

そうです。上のコメントは私です。
今日、ようやく申告終了しました。
やはりアナログな私は紙に直接記入して、直接持っていきました。
ようやく肩の荷がおりました♪

花香さん、予約取れたんですね!良かった。
行かれた時にはヨロシクお伝え下さいね。
Posted by 野うさぎ at 2009年03月10日 20:03
野うさぎさん

お疲れ様でした~♪
紙に直接記入されたんですね。
私はよく書き損じてしまうので、複写の紙に書くのってすご~く緊張しちゃって苦手なんです。
だから余計に面倒に感じるのかもしれませんね(^^;)
何はともあれ、これですっきりですね。

花香さん、今から楽しみにしてますよ♪
(何しに行くのやら。。。^^;)
Posted by noahmamanoahmama at 2009年03月11日 23:24
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。